美容鍼の効果を最大限に引き出す!施術後の過ごし方とメイクのポイント

2025.5.7 美容 , 重要おすすめ記事 , 鍼治療

美容鍼(びようばり・びようしん)は、体の内側にアプローチすることで美容をサポートするとして、今注目を集めている施術です。美容鍼はさまざまなメリットが期待できる施術ですが、施術当日の過ごし方やメイクには注意が必要です。

そこで今回は美容鍼を受けた後の過ごし方や、メイク・食事に関する注意点を解説します。美容鍼を受けようと考えている方は、本記事を参考にして、施術当日や普段の過ごし方を工夫してみましょう。

小林整骨院では、身体のさまざまなお悩み・ご質問等の相談も承っていますのでお気軽にご相談下さい。

目次

  1. 美容鍼とは?
  2. 美容鍼を受けた後の過ごし方
  3. 美容鍼を受けた後のメイク
  4. 美容鍼を受けた後の注意点
  5. 美容鍼の効果を高める生活習慣
  6. まとめ:美容鍼の効果を最大限に引き出すために

美容鍼とは?

美容鍼による美顔効果

美容鍼(びようばり・びようしん)とは、顔のつぼや筋肉に鍼を刺して刺激することで、肌の健康をサポートしてくれる施術のことです。鍼の刺激によって血行が促進され、筋肉のコリがほぐれるため、以下のような効果が期待できます。

  • 肌のトーンアップ
  • ターンオーバーの促進
  • くまの改善
  • 肌の弾力アップ
  • たるみ・シワの改善
  • むくみ解消
  • フェイスラインの引き締め
  • 顔のゆがみ改善
  • ホルモンバランスの正常化

肌の外側からお悩みにアプローチするエステの施術やスキンケアと異なり、肌の内側からアプローチできるのが特徴です。肌が本来持っている再生力を引き出す施術のため、適切な頻度で繰り返し施術を受ければ、効果を長期間維持できる可能性があります。つぼや筋肉に直接アプローチするので、比較的すぐに効果が現れる場合があることも特徴です。

美容鍼を受けた後の過ごし方

美容鍼の効果を高めるためには、施術を受けた後の過ごし方が重要です。

施術を受けた後は血流が良くなっているため、さらに血行を促進する長時間の入浴や激しい運動などは避けましょう。血行が過剰に促進されると、倦怠感やめまいなどが起こることがあります。またいつもよりアルコールの吸収が早まりやすいので、飲酒も避けるようにしてください。お酒を飲むと筋組織が破壊されるため、施術の効果が薄れる可能性もあります。

なお、施術を受けた後の肌は、一時的に敏感な状態になっています。強い刺激や摩擦を与えないように注意しましょう。紫外線ダメージも受けやすくなるので、紫外線対策はしっかりと行ってください。

施術後に血流が良くなると、リンパの流れも改善します。老廃物をスムーズに排出できるよう、水分をしっかりと取るようにしましょう。

美容鍼を受けた後のメイク

美容鍼を受けた当日は、できればメイクをしないようにしましょう。

施術を受けた直後の肌は、毛穴が開いています。ファンデーションなどが毛穴に入り込んで、肌トラブルを起こしてしまう可能性があるので、メイクは避けてください。メイクをする必要がある場合は、軽めのメイクにとどめましょう。

日焼け止めを使うのは問題ありませんが、できるだけ肌への負担が少ないものを選ぶことをおすすめします。また肌がデリケートになっているため、普段は問題なく使えている化粧品でも、肌トラブルの原因になる恐れがあります。スキンケア化粧品は、できるだけ低刺激なものを選ぶようにしてください。

ただし、保湿はしっかりと行うことが大切です。一時的に敏感な状態になっている施術後の肌は、いつもより乾燥しやすくなっています。肌が乾燥すると施術の効果を得にくくなってしまうので、いつも以上に保湿ケアを徹底してください。

美容鍼を受けた後の注意点

美容鍼を受けた後は、老廃物が排出されることで、一時的にだるさを感じることがあるかもしれません。施術当日は無理せず、リラックスして過ごすことが大切です。

また施術後数時間程度は、食事を控えるようにしてください。数時間経てば食事を取っても問題ありませんが、食べ過ぎないように注意することが大切です。食べ過ぎてしまうと消化に多くのエネルギーが使われるので、肌のターンオーバーや回復に必要なエネルギーが不足し、施術の効果が十分に得られなくなる恐れがあります。施術の効果を高めるために、腹八分程度にとどめるようにしましょう。

美容鍼の効果を高める生活習慣

美容鍼の効果を高めるためには、施術当日だけでなく、普段の生活でもいくつか意識したいことがあります。

一つは、バランスの取れた食事を心掛けることです。美肌を目指すためには、食事から摂取する栄養が必要不可欠です。栄養バランスを意識した上で、コラーゲン生成に欠かせないビタミンCや、肌老化を予防するビタミンE、乾燥や肌トラブル改善に効果が期待できるオメガ3脂肪酸などを積極的に取るようにしましょう。

また、しっかりと睡眠を取ることも重要です。睡眠中には肌の再生や修復を促す成長ホルモンが多く分泌されます。施術によるターンオーバーを促進するためにも、睡眠の質を向上させましょう。睡眠の質を向上させるには、就寝前のスマートフォンの使用を控え、快適な眠りにつける睡眠環境を整えることがポイントです。規則正しい生活を心掛け、朝起きたら朝日を浴びて、体内時計をリセットすることも意識してみてください。

美容鍼の効果を高めるには、適度な運動習慣を作って、日頃から血行を促進することも大切です。運動習慣がない方は、ストレッチや負荷の軽い有酸素運動を取り入れてみましょう。適度な運動習慣は、睡眠の質向上にも効果が期待できます。

加えて、ストレスをため込まないように意識することも大切です。過度のストレスを感じると自律神経に乱れが生じ、肌の健康にも影響してしまいます。体を動かしたり、好きなことを楽しむ時間を作ったりして、小まめにストレスを発散しておきましょう。

まとめ:美容鍼の効果を最大限に引き出すために

美容鍼がほうれい線に効果的

せっかく美容鍼の施術を受けるなら、できる限り効果を高めるために、施術当日の過ごし方や生活習慣に気を付けることも大切です。期待する美容効果がしっかり感じられるように、ご紹介したポイントを意識して過ごしてみてください。

監修者:小林英健院長
株式会社KMC小林整骨院グループ 総院長 株式会社KMC小林整骨院グループ(所在地:大阪府八尾市 代表:小林英健)は、「小林整骨院」を1985年11月に大阪府八尾市で開業(現:あすなろ整骨院北本町)。現在では全国に48店舗展開し、全グループ院の延べ来院患者数は1350万人を超えています。「小林式矯正法 (旧名:スポーツ活法)」というトップアスリートの心身ともにサポートするための新療法を実施。治療できる領域の幅を広げて様々な治療経験を積むことで、すべての患者様・アスリートを癒し、スポーツ界や地域社会に貢献することを目指します。KMC小林整骨院グループ オフィシャルサイト(https://www.seikotsuin-kobayashi.com