デスクワーク・パソコン業務で首・肩・腰がバキバキに!痛みを和らげる解消法
2019.6.4 肩こり
デスクワークをされている方は、肩・首が痛い方が多いみたいです。
画面をずっと見ていると、肩や首に負担がとてもかかるので、痛くなるようです。
肩・首に負担がかかるというのは、姿勢で負担が肩・首にかかりやすいことで、段々と痛くなります。
痛みとして現れても施術をすれば、痛みは和らげることが出来ます。
痛みを和らげることができたら、痛みに耐え仕事をせずに済むようになります。
肩・首の痛さを我慢して仕事をしていると恐らく集中力に欠けるでしょう。
仕事がはかどる為にも、早めに施術を受けて痛みを和らげましょう。
デスクワークで、肩・首が痛くなるのは、長時間同じ体勢で仕事をして、筋肉が張りやすい姿勢で仕事を続けていると痛くなります。
パソコン作業は、肩・首が痛くならないように、姿勢に気をつけましょう。
しかし、一度痛くなった肩・首の筋肉は施術しなければ改善するのは難しいでしょう。
なぜならば、筋肉が付いている骨が歪んでしまっていることがあるからです。
人間の身体で痛いと感じるのは、骨格筋が歪んでいる為です。
骨格筋はいわずもがな骨格についており、骨格が歪むと骨格筋も歪むことが起こります。
そのために、骨と筋肉の施術を得意としている場所に行き、肩・首の症状を改善していく必要があります。
自分を鏡で見ると肩の位置が左右で違っていたりするのが分かると思います。
普段整骨院で、骨格矯正をしていない人は、身体が長い時間をかけて歪んでいった、または、一度歪んだ身体に合わせて違う部位を歪ませていっている途中です。
今は肩・首に症状が現れているけれど、骨格矯正をしていかないといまよりもっと身体がガタガタになっていきます。
身体がガタガタになり切らないうちに、骨格矯正を受けて肩・首の痛みを和らげましょう。
骨格矯正を受けた後は、筋肉の治療を受けた方が良いです。
歪みとは、その方が抱えていた痛みの歴史であり、痛みを軽減していくには歴史を遡る必要があります。
治療に要する時間は人によって違う事です。
また、肩・首の症状をずっとほったらかしにしていけば、神経など圧迫され、痺れるなどといった症状も現れていきます。
神経がダメージを受けるとなかなか治りが遅いです。
また、筋肉の歪みを放置すれば、筋肉が炎症を起こしていくために痛みます。
背骨をまっすぐにして、筋肉の治療をすれば、身体がすっきりして痛みから解放されます。痛みの全ては、大半が歪みからくるものです。
歪みにも歴史があります。症状の現れ方は人それぞれですが、多くは姿勢の悪さから来ます。
姿勢も皆さんがそれぞれ時間をかけて、姿勢の悪さを改善できずにいたものであり、歴史があります。
それが、癖になり悪い姿勢で生活することにより痛みがでるような、骨格がバラバラな身体になっていきます。
癖は自分では気づきにくいことですし、悪い姿勢を癖にしたくないと思います。
自分で姿勢が悪いかどうか分からない方は、一度鏡の前に立ち両肩の高さの位置を確認してみましょう。
じっと観察すれば、高さが違うのに気づくはずです。
そうして、時間をかけて自分の身体を歪ませていった結果痛み、身体の症状として、現れるのです。
時間をかけ結果癖になるので毎日正しい姿勢を心かけなければ治っていかないと思います。
姿勢の悪さが骨格を歪ませたのですから、姿勢は今すぐ正すべきです。
また時間がかかった分骨格の癖もあります。
骨格を施術で治しても正しい骨格に自分がなかなか慣れないため、自ら骨格を歪ませることが発生します。
治癒に向かう為にその方々の歴史に沿って根気良く治療を受けてもらうことが大事だと考えています。
治す気持ちとそれを快諾してくれる気持ちが合致した時に初めて身体が快方に向かっていきます。
seikotsu_administrator
最新記事 by seikotsu_administrator (全て見る)
- 耳つぼダイエット|神戸の耳たぶツボ療法でおすすめの整骨院5選 - 2021年2月3日
- 耳つぼダイエットは自己流で痩せる?効果とやり方のポイント - 2021年2月3日
- 足底筋膜炎(そくていきんまくえん)とは?土踏まずが痛いときの原因や対処法 - 2021年2月3日