整骨院で自律神経は整う?原因不明の不調と体の歪みの関係

2025.10.1 自律神経失調

病院で検査しても「異常なし」。それなのに、原因不明のめまいや頭痛、不眠、気分の落ち込みといったつらい症状に、一人で悩んでいませんか?

薬を飲んでもその場しのぎで、根本的な解決には至らないと感じている方も多いでしょう。

その不調、もしかしたら「自律神経の乱れ」が原因かもしれません。

そして、その乱れを引き起こしている大元の原因が、自分では気づきにくい「体の歪み」**にある可能性があります。

この記事では、心と体のバランスを司る自律神経の仕組みから、なぜ整骨院の施術がその乱れにアプローチできるのかまで、体の専門家である私たちが分かりやすく解説していきます。

もう「原因不明」の不調に悩むのは終わりにしましょう。

小林整骨院では、身体のさまざまなお悩み・ご質問等の相談も承っていますのでお気軽にご相談下さい。

  1. 自律神経とは何でしょうか?
  2. 自律神経が乱れる原因
  3. なぜ整骨院で自律神経が整うのか
  4. 原因不明の不調は小林整骨院にご相談ください
  5. まとめ:自律神経のお悩みは整骨院にご相談ください

自律神経とは何でしょうか?

まず、私たちの体で24時間365日、無意識のうちに働き続けてくれている「自律神経」について説明します。自律神経は、内臓の働きや血液の流れ、体温調節など、生命を維持するためのあらゆる機能をコントロールしている、いわば「体の司令塔」です。

この自律神経は、正反対の働きを持つ2つの神経から成り立っています。

  • 交感神経(アクセル役):主に日中、活動している時に活発になります。心拍数を上げ、血管を収縮させ、心と体を興奮・緊張モードにします。
  • 副交感神経(ブレーキ役):主に夜、リラックスしている時に活発になります。心拍数を落ち着かせ、血管を拡張させ、心と体を休息・回復モードにします。
神経の種類役割働くタイミング例えるなら…
交感神経活動・興奮・緊張昼間、仕事中、運動中アクセル
副交感神経休息・回復・リラックス夜、睡眠中、食事中ブレーキ

健康な状態では、この「アクセル」と「ブレーキ」が必要なタイミングで自動的に切り替わり、絶妙なバランスを保っています。しかし、このバランスが崩れてしまうと、心身に様々な不調が現れ始めます。

自律神経が乱れる原因

では、なぜ自律神経のバランスは崩れてしまうのでしょうか。

その原因は一つではなく、様々な要因が複雑に絡み合っています。

精神的なストレス

仕事のプレッシャーや人間関係の悩み、将来への不安など、過度な精神的ストレスは危険です。常に体を緊張モードにする「交感神経」を優位にさせてしまいます。

アクセルを踏みっぱなしの状態で心身が休まる暇がなくなり、次第に疲弊してしまうのです。

生活習慣の乱れ

睡眠不足や不規則な食生活、運動不足なども自律神経の乱れに直結します。

特に、夜更かしやスマートフォンの長時間利用は、体内時計を狂わせる大きな原因です。

副交感神経が働くべき夜間にしっかり休めないと、心身の回復が追いつかなくなります。

体の歪みという物理的ストレス

見落とされがちですが、これが整骨院が自律神経にアプローチできる最大の理由です。

私たちの背骨の中には、脳から体全体へ指令を送るための重要な神経(脊髄)が通っています。

猫背やストレートネック、骨盤の歪みなどによって背骨が歪むと、神経の通り道が圧迫されたり、ねじれたりします。

その結果、脳からの指令がスムーズに伝達されなくなってしまいます。特に、首周りの筋肉が過度に緊張すると、脳への血流が悪化します。

これは自律神経の中枢に直接的な悪影響を及ぼすため、めまいや頭痛などの深刻な症状を引き起こすことがあります。

なぜ整骨院で自律神経が整うのか

「自律神経の乱れなのに、なぜ整骨院に行くの?」と不思議に思う方も多いでしょう。病院での治療が、主に薬を使って症状を「抑える」対症療法であるのに対し、整骨院では、症状を引き起こしている「根本原因」にアプローチする点が大きく異なります。

骨格の歪みを整え、神経の圧迫を解放します

私たちの施術の根幹は、手技によって骨盤や背骨の歪みを正しい位置へと整えることです。

これにより、圧迫されていた神経の通り道が確保され、脳からの指令がスムーズに全身へ伝わるようになります。

いわば、交通渋滞を起こしていた道路を整備し、流れをスムーズにするようなイメージです。

これにより、自律神経が本来の働きを取り戻しやすくなります。

筋肉の緊張を緩め、リラックス状態を作ります

長年のストレスや悪い姿勢でガチガチに固まった筋肉は、それ自体が交感神経を興奮させる原因となります。

私たちの手技は、深層部の筋肉まで的確にアプローチし、その緊張を芯から緩めていきます。

筋肉が緩むと、血管が拡張して血流が良くなります。

そして、心身がリラックスモードである「副交感神経」が働きやすい状態へと切り替わります。

呼吸の質を改善します

姿勢が悪く、特に背中や胸周りの筋肉が硬いと、肺が十分に広がらず、呼吸が浅くなります。

浅い呼吸は交感神経を優位にさせ、心身を緊張させる原因です。姿勢を矯正し、横隔膜や肋骨の動きをスムーズにすることで、自然と深く、ゆったりとした呼吸ができるようになります。

深い呼吸は、副交感神経を活性化させる最も簡単なスイッチの一つです。

原因不明の不調は小林整骨院にご相談ください

どこに行っても改善しないつらい症状にお悩みで、出口の見えない不安を感じているなら、ぜひ一度私たち小林整骨院にご相談ください。

私たちは、ただ痛みやコリをほぐすだけではありません。あなたの不調の裏に隠された根本原因を見つけ出すため、まずはお話をじっくりと伺い、お一人おひとりの体の状態を丁寧に検査することから始めます。

「なぜ、あなたの自律神経は乱れてしまったのか?」

その答えは、あなたの生活習慣や体のクセ、そして骨格の歪みの中に必ず隠されています。

私たちの独自の施術は、体の土台である骨盤から、神経が集中する背骨や首周りまで、骨格と筋肉の両面から総合的にアプローチします。

これにより、神経の伝達を正常化し、自律神経が整いやすい「土台」を再構築していきます。

もう一人で悩む必要はありません。薬に頼り続ける生活から抜け出し、心から笑える健やかな毎日を取り戻すために、私たちが全力でサポートします。

まとめ:自律神経の乱れは整骨院にご相談ください

原因不明のめまい、頭痛、不眠、だるさといったつらい症状は、決して気のせいではありません。それは、あなたの体が発している「もう限界です」「少し休んで、体のバランスを見直してください」という悲鳴であり、大切なサインなのです。

そのサインに薬で蓋をし続けるのではなく、なぜサインが出ているのか、その根本原因に目を向けることが、真の健康を取り戻すための第一歩です。自律神経の乱れは、精神的なストレスだけでなく、日々の生活習慣によって作られた「体の歪み」という物理的なストレスが大きく関わっています。

もし、あなたがご自身の体の歪みに心当たりがある、あるいはセルフケアだけでは限界を感じているのなら、ぜひ一度小林整骨院までご相談ください。

監修者:小林英健院長
株式会社KMC小林整骨院グループ 総院長 株式会社KMC小林整骨院グループ(所在地:大阪府八尾市 代表:小林英健)は、「小林整骨院」を1985年11月に大阪府八尾市で開業(現:あすなろ整骨院北本町)。現在では全国に48店舗展開し、全グループ院の延べ来院患者数は1350万人を超えています。「小林式矯正法 (旧名:スポーツ活法)」というトップアスリートの心身ともにサポートするための新療法を実施。治療できる領域の幅を広げて様々な治療経験を積むことで、すべての患者様・アスリートを癒し、スポーツ界や地域社会に貢献することを目指します。KMC小林整骨院グループ オフィシャルサイト(https://www.seikotsuin-kobayashi.com