【整骨院でカモにされない為に】優良な整骨院の選び方と7つのチェックポイント

2025.9.12 重要おすすめ記事

「このまま通い続けて本当に良くなるのだろうか?」「高額な回数券を勧められたけど、これって普通なの?」なと。整骨院に通う中で、ふとそんな不安がよぎり、「もしかしてカモにされているのでは?」と感じてしまった経験はありませんか?その不安は、あなただけが感じているものではありません。

この記事では、なぜそのような不安が生まれるのかを解説すると共に、あなたが心から納得し、安心して体を任せられる「優良な整骨院」を見極めるための具体的な方法を、業界のプロとして徹底的に解説します。

小林整骨院では、身体のさまざまなお悩み・ご質問等の相談も承っていますのでお気軽にご相談下さい。

  1. なぜ「整骨院でカモにされる」と感じてしまうのか?
  2. 【要注意】「カモにされているかも」と感じる5つのポイント
  3. 信頼できる整骨院の選び方
  4. 小林整骨院が選ばれる理由
  5. まとめ:賢い選択で、あなたの体を守ろう

なぜ「整骨院でカモにされる」と感じてしまうのか?

まず、なぜこのようなネガティブなイメージが生まれてしまうのでしょうか。その背景には、整骨院業界の特性や、一部の不適切な院の存在が関係しています。

保険診療と自費診療の複雑さ

整骨院の料金体系は、健康保険が適用される「保険診療」と、適用されない「自費診療」が混在しており、一般の方には非常に分かりにくいのが実情です。急性のケガには保険が使えても、慢性的な肩こりや根本改善を目指す骨盤矯正などは自費になります。

この仕組みに関する説明が不十分だと、「よく分からないうちに追加料金を払わされていた」といった不信感に繋がりやすくなります。

「通院回数」に対する考え方の違い

症状を根本から改善するためには、ある程度の期間、計画的に通院することが必要なケースは確かにあります。

しかし、一部の院では、明確なゴールを示さずに「とりあえず来てください」とだけ伝え、不必要に通院を引き延ばすことがあるのも事実です。このような経験が、「カモにされている」という感覚を生む大きな原因となっています。

【要注意】「カモにされているかも」と感じる5つのポイント

もしあなたが通っている整骨院で、以下の点に心当たりがあるなら、一度立ち止まって考えてみる必要があるかもしれません。これらは、患者様が不信感を抱きやすい代表的なケースです。

1. 終わりが見えない通院を促される

「次はいつ来ますか?」と毎回聞かれるものの、全体でどのくらいの期間、どのくらいの頻度で通えば良いのか、具体的な見通しを全く示してくれない。これは最も不安を感じるパターンです。施術計画が不明確なままでは、ゴールが見えず、ただ時間とお金を浪費しているだけではないかと感じてしまいます。

2. 十分な説明がないまま施術が進む

自分の体が今どういう状態で、なぜこの施術が必要なのか、そしてその施術によってどのような効果が期待できるのか。こうした説明がほとんどなく、毎回黙々とマッサージや電気治療をされるだけでは、信頼関係は築けません。「言われるがまま」の状態は、不信感の温床となります。

3. 高額な回数券や自費診療を強く勧められる

「今日契約すれば安くなりますよ」「皆さんこのコースを選んでいます」など、考える時間を与えずに高額な回数券や自費診療の契約を迫るのは、良い整骨院の対応とは言えません。患者様の経済的な状況や意向を無視した強引なセールスは、まさに「カモにしようとしている」と感じられても仕方ありません。

4. 効果が実感できない、変化がない

数回通っても、症状に全く変化が見られない、あるいは施術直後は楽になってもすぐに元に戻ってしまう。もちろん、症状の改善には個人差がありますが、状態の評価や施術方針の見直しもなく、ただ同じことを繰り返している場合は、その施術があなたに合っていない可能性があります。

5. 毎回決まりきった同じ施術しかしない

初診の時から毎回、体の状態を詳しくチェックすることなく、マニュアル通りの同じ施術を繰り返す。人の体は日々変化するものです。その日の状態に合わせて施術内容を微調整する視点がなければ、根本的な改善は望めません。

信頼できる整骨院の選び方

では、どうすれば安心して通える優良な整骨院を見つけられるのでしょうか。以下の7つのポイントを、ぜひ院選びの参考にしてください。

1. 丁寧なカウンセリングと分かりやすい説明

あなたの話を親身になって聞き、専門用語を多用せず、分かりやすい言葉で体の状態や問題点を説明してくれるか。模型や図を使いながら、「なぜ痛むのか」「なぜ歪んでいるのか」を視覚的に示してくれる院は、患者様の理解を大切にしている証拠です。

2. 明確な施術計画とゴールの提示

初回のカウンセリングと検査の結果に基づき、「あなたの症状を改善するためには、このような施術を、このくらいの頻度で、約〇ヶ月間行い、最終的にこういう状態を目指しましょう」という、具体的で明確な施術計画(ゴール)を提示してくれるかは、極めて重要なポイントです。

3. 料金体系の透明性と選択肢の尊重

保険診療と自費診療の違い、それぞれの料金について、事前に明確な説明があるか。また、自費診療を提案する場合でも、その必要性と効果をきちんと説明した上で、最終的な判断を患者様に委ねてくれるか。選択を尊重する姿勢は、信頼の基本です。

4. 定期的な状態の再評価と計画の見直し

施術を続けていく中で、「初回と比べて、可動域がこれだけ改善しましたね」「痛みのレベルが10から3まで下がりましたね」といったように、定期的に体の変化を再評価し、その後の計画に反映させてくれる院は信頼できます。

5. 体の変化に合わせたオーダーメイドの施術

その日の体調や症状の変化を毎回確認し、マニュアル通りではない、あなただけのオーダーメイドの施術を提供してくれるか。体の声に耳を傾け、施術内容を柔軟に調整してくれる視点があるかは、プロフェッショナルとして大切な要素です。

6. 国家資格者が在籍しているか

整骨院(接骨院)で施術を行うには、「柔道整復師」という国家資格が必須です。院のウェブサイトや院内に、施術者の資格情報が明記されているかを確認しましょう。無資格者による施術は違法であり、健康被害のリスクも伴います。

7. 院内の清潔感とプライバシーへの配慮

院内が清潔に保たれているか、タオルや施術着はきれいに洗濯されているか、といった基本的な衛生管理は重要です。また、ベッドがカーテンで仕切られているなど、他の患者様の目を気にせずリラックスして施術を受けられるよう、プライバシーに配慮されているかもチェックしましょう。

小林整骨院が選ばれる理由

私たち小林整骨院グループは、患者様が抱く「カモにされるかも」という不安を真摯に受け止め、その不安を「信頼」と「安心」に変えるため、以下のことをお約束します。

安心のカウンセリング

あなたの体の状態と施術方針について、ご納得いただけるまで丁寧に説明し、同意を得てからでなければ施術を開始することはありません。

科学的根拠に基づく施術と評価

なぜその施術が必要なのか、科学的な観点からご説明します。また、定期的な再評価によって施術効果を客観的に示し、ゴールに向けた進捗を共有します。

透明性のある料金体系

保険診療と自費診療の違いや料金について、明確にご提示します。ご予算やご希望を無視して、無理に高額な契約を勧めることは一切ありません。

国家資格者による責任ある施術

施術はすべて、豊富な知識と経験を持つ国家資格者(柔道整復師・鍼灸師)が責任を持って担当します。

まとめ:賢い選択で、あなたの体を守ろう

「整骨院でカモにされる」という不安は、正しい知識を持つことで解消できます。大切なのは、言われるがままに通うのではなく、あなた自身が「この先生になら任せられる」と納得できる院を主体的に選ぶことです。

今回ご紹介した7つのチェックポイントを参考に、ぜひあなたにとっての「最高のパートナー」となる整骨院を見つけてください。もし、どこに相談すれば良いか分からない、今の整骨院に少しでも疑問があるという方は、どうぞお気軽に小林整骨院にご相談ください。私たちは、あなたの不安に誠心誠意お応えします。

監修者:小林英健院長
株式会社KMC小林整骨院グループ 総院長 株式会社KMC小林整骨院グループ(所在地:大阪府八尾市 代表:小林英健)は、「小林整骨院」を1985年11月に大阪府八尾市で開業(現:あすなろ整骨院北本町)。現在では全国に48店舗展開し、全グループ院の延べ来院患者数は1350万人を超えています。「小林式矯正法 (旧名:スポーツ活法)」というトップアスリートの心身ともにサポートするための新療法を実施。治療できる領域の幅を広げて様々な治療経験を積むことで、すべての患者様・アスリートを癒し、スポーツ界や地域社会に貢献することを目指します。KMC小林整骨院グループ オフィシャルサイト(https://www.seikotsuin-kobayashi.com