足のしびれはもしかしたら坐骨神経痛!?そんな方への対策ストレッチ!
2019.7.31 おすすめ記事
その痺れ、もしかして足じゃない原因があるかも?でも大丈夫!
そもそも足のしびれって何で起きるの?
皆さんこんにちは!早速ですが、しびれって辛いですよね…シップ貼ってもあんまり効いている感じがしないし、どうしたらいいんだろう…。そんなお悩みはありませんか?
この記事をご覧になってくださっている方もしびれの症状があるか、興味がある方だと思います。まずはそもそもしびれの正体は何?というところから入らせていただきます。
しびれの原因の多くは神経痛であることが多いです。特に大きな事故や怪我等の原因が見当たらないけれどもじわじわしびれてきた方に関しては特に多い傾向にあります。
神経がなんらかの原因で押しつぶされてしまうと神経痛の症状が出てきます。
神経は長い根っこのようなもので、足の神経は坐骨神経から伸びてくる根っこになります。
ふとももから足にかけてしびれる…そんなあなたは坐骨神経痛の可能性が高いと言えます。
大見出し2:しびれの対策ってどうしたらいいの?~自分で治療できる!お尻ストレッチ~
お待たせいたしました。そんな症状の出ている方への対策ですが、文章よりも見たほうが早いと思いますので、この写真を見てください!

まずはしびれていない方の片膝を立てて、そこにもう一方の脚を乗せます。
お尻の筋肉が硬い方はこれだけでもストレッチになりますが、物足りない方は次の写真をご覧ください。

先ほどの姿勢から、自分自身の手でふとももを持ち上げます。
これでかなり伸びを感じられるはずです。
この簡単なストレッチを朝起きてすぐ・お風呂上りに30秒ずつしていただくだけで、お尻の筋肉が原因の坐骨神経痛は押している筋肉が柔らかくなっていき、次第に落ち着いていきます。
なんだ、簡単じゃないか!
現代人は座っている姿勢がとても多く、お尻の筋肉は硬い方が昔に比べてとても増えてきています。
座りすぎ⇒お尻の筋肉が硬くなる⇒神経が圧迫される⇒しびれ この流れができるからしびれるのであって、座る生活でも筋肉が柔らかければ大丈夫!
自分でどうにもできない場合はどうしたらいい?
もし、ストレッチしてもなかなか伸びている感じがしない・相変わらずしびれる場合は骨や関節に大きな負担がかかっている可能性もあります。そんな場合はお近くの小林整骨院グループにお任せください!
皆さんの身体の歪みを取り除いて、治る体にする一流の治療家が皆さんをお待ちしております。
seikotsu_administrator
最新記事 by seikotsu_administrator (全て見る)
- 整骨院で骨折の治療やリハビリはできる?施術の疑問や整形外科との違いを解説 - 2020年12月25日
- 整骨院で痙攣の治療!太もも/足のけいれんの治療の流れや保険適用について - 2020年12月25日
- 整骨院の四十肩/五十肩の治療とは?効果や保険適用について解説 - 2020年12月25日